子育て

ランドセルに荷物が入らないんですが、持ち物多すぎませんか?

ランドセルを背負う子ども

小学生のみんなは教科書、筆記用具、その他もろもろの必要なもの全てがランドセルに入りきっているのでしょうか?

わたしには2人の小学生がいますが、ランドセルに荷物が入りきらないのです。

自分が小学生の時の事は遠い昔のことすぎて、思い出せませんが、どうしてこんなに重たいの?と思うほど、子どもの学校に持って行く荷物がハンパありません。

わたしの子どもは3年生の時からランドセルに入りきらない事が増えてきて、4年生になってからはリュックにしました。

子どもはランドセルに入りきるならば、背負って学校に行ってもいいといいますが、ランドセル以外に手荷物が多すぎて、他の物を右側左側の両方に肩から斜めかけして下げていると首がとても苦しそうで親として見ていられませんでした。

なぜ、こんなに色んな荷物を持って行かなくてはいけないのでしょう?

ランドセルに荷物が入らない・・・持ち物多すぎませんか?

赤と黒のランドセルランドセルの中身は何がはいっているのか見てみました。

毎日もって行くもの

  • 教科書
  • ノート
  • ふでばこ
  • 自由帳
  • 連絡帳
  • ファイル(お知らせや宿題をいれてくる)
  • カッパ、折りたたみ傘
  • 予備のマスク
  • 除菌スプレーなどのアルコール剤
  • ハンカチ、ちりかみ
  • 水筒

 

毎日ではないが、必要な時もっていくもの

  • タブレット(金曜日持帰り、月曜日持って行く)
  • 給食セット
  • 笛、絵具セット、習字セット、ピアニカ、工作の道具など授業で使うもの

 

ランドセルに入りきらない・・・毎回持ち帰らなくてはいけないのでしょうか?

ランドセルを背負う子ども教科書などは、今も昔も持ち帰っていたのでしょう。

重たいので大変そうですが、しょうがないのでしょうか・・・

国語や算数などは、毎日宿題もあるので、持ち帰り復習や予習をするためには、持ち帰らなくては行けないのでしょう。しかし、ドリルや地図帳、道徳や生活の教科書は、授業の度に持って行かなくてはいけないのでしょうか?

教科書は立派な紙で作られており、色もオールカラーとキレイで、とても立派な冊子です。

ノートのようなぺらっぺらな紙ではない分、重さも結構あります。

ランドセルは年々進化しており、軽量化されているのでしょう。もしかすると昔よりも今の方が全体の重さは軽くなっているのかもしれません。

しかし、教科書などの勉強道具以外に、今は持って行くものが増えているのです。

  • 水筒

何年か前から、熱中症対策として水筒を持って行くことが出来るようになりました。

コロナ禍という環境が続いており、みんなと共同で使う水飲み場に人が集まるリスクや触る事での感染のリスクがあるからでしょう。

  • マスク、予備のマスク、アルコール消毒

重さという点では、たいした重さにはなりません。

しかし、夏などはすぐマスクも濡れてしまうなどの理由で何枚かは持っていきます。

アルコールや紙せっけんなどの消毒として持って行くものもあります。

  • 絵の具セットや習字セット、笛など

自分の子どもの頃の事はすっかり忘れてしまいましたが、毎回持って帰っていたのでしょうか?

コロナ禍になる前から、うちの子どもたちは、絵の具で使ったパレットや習字の筆はもちろん道具全て、家に持ち帰って洗っています。

使うたびに持ち帰り、家で洗うというのは昔はしていなかった気がします。

みんなで授業が終わった後に洗っていた気がします。

これは授業時間が足りなくなっているということもあるのでしょうか?

それともコロナ禍で洗い場に人が集まるのをさけているという理由なのか、わかりませんが・・・

これらは間違いなくランドセルには入りませんので、片手に持つか、肩から下げて持ち帰ります。

こんなに色々な荷物を持って行く必要があります。

もし雨が降っていたら手には傘も持つのです。低学年のうちはカッパの子どもも多いですが、大きくなるとカッパをいやがる子もいます。

ランドセル以外に肩からは絵の具セットをぶら下げ、手には傘を持つ・・・。

小さな子どもは荷物に引きずられているようにも見えそうです。

ランドセルに入りきらない荷物を持つ子供を心配するのは過保護なのか?

【ランドセルに入りきらない】という問題ですが、もう少しなんとかならないのか?と親として考えます。

昔も荷物は重たかった、今の親は過保護だ・・・などという声も聞こえます。

しかし、昔にはなかったタブレットに水筒。

小さな子どもが毎日持ち歩き、夏は大汗をかき、帰ってくるのを見ているとかわいそうになります。過保護?と言われても、出来るならランドセルを持って走れるぐらいな量にしてほしいものです。

使わなくなるのなら5万円もするランドセルを買う必要がないのでは?

リョックを背負う小学生せっかくタブレット授業もあるのですから、教科書など資料とするものは、すべてタブレットで見れる、家に帰れば家のPCでも見れるようにしてほしいものです。

絵の具セット、習字セット、ピアニカなど重たいものは毎回持帰る必要はないのです。

絵の具、習字など毎回洗う必要があり、持ち帰るのであれば、洗う必要がある筆などだけ持ち帰ればいいのです。

先生や学校にどうこう言って変わるものではなく、国、文部科学省の問題になってきてしまうのであれば、声をだしていくしかない問題になってしまいます。

最近の子どもたちのランドセルを持ってみたことがない人からは、過保護だと言われるのかもしれませんが、持ってみると5Kgは平気で超え、7Kgほどの事も多いです。

今ではランドセルをやめた4年生の子のリュックはランドセルの倍ほどの大きさになります。

ランドセルに入りきらないほどの荷物の量も困りますが、何万円もするランドセルが2年3年しか使わないということも、親としては「なんてムダな・・」と考えないではいられないのです。

宿題をする小学生の女の子
小学生の宿題をつきっきりで見ても大丈夫?手伝い方とは小学生が毎日毎日、持帰る宿題。 なかなか一人では終わらせることが出来ない子どもが多いのではないでしょうか? 毎日、親がつきっきりで教えなければ、終わりが見えない宿題。こんなにたくさんの宿題をしなければいけないのでしょうか?...

 

学校にいけない子ども
不登校は甘えでずるい?学校に行きたくない時は休ませていいのかある日、突然わが子が不登校になる。 そんな事が起こります。 「まさか、自分の子どもが・・・」「たまにはゆっくり休ませてあげよ...
ABOUT ME
はなまゆ
はなまゆ
ブログ閲覧ありがとうございます 当ブログを運営しております「はなまゆ」です! 50歳の専業主婦が、4才7才9才の娘たちの行動に悩まされながら、在宅ワークや単発バイトなどの仕事をしております。 仕事や子育ての「なぜ?」を中心に紹介していきたいと思っております! どうぞよろしくお願いします。